慮るって言葉をサラっと使える大人になりたい
千葉県東船橋の【AyaLA Organic&Spa】で美容師をしております
佐藤哲朗です^^
はじめましての方!
ようこそいらっしゃいました♪
自己紹介はこちら ↓
こんばんは〜
今日は営業後に
新人のシャンプーモデルとかやってました
アヤラの期待の新人
マアヤと
※この写真二人共顔ヤバイな…
トモヤに
それぞれ1回づつ
シャンプーとマッサージをば
入社前から練習に来てたし
毎日オーナーの元で厳しい指導を受けているみたいなので
二人共入社1週間と思えない腕でした!
でも
辛めに言ってまだまだですかね〜
普通の美容室ならまだしも
アヤラの売りはシャンプーとヘッドスパなので
新人と言えど求められるものは高いレベルだと勝手に思ってます
恐らく
今、多くの美容室の新人さんが毎日毎日シャンプー練習に励んでいることでしょう
まだまたま慣れない環境で長時間働いて
学生の時だったらあり得ない、ほぼ1日中立ちっぱなしという状態
クタクタになって営業が終わった後からシャンプーの練習をする
“美容師って大変だなぁ…”
と思う方もいるかもしれません
13年も美容師やってると
毎年毎年、新人のシャンプーモデルはやることになるのですが
やっぱり最初からもの凄いセンスのある子とかもいるし
要領が良く覚えも早い子もいます
でも1番大切なのは
“素直”なことかなーと思います
素直な子ってのはとにかく吸収する力に優れているので
カリキュラム的なものが進むのも早いし
更に周りからも可愛がられたりしますw
※個人的にはエゴイスト色が強い子も好きだけど
アヤラの新人2人はその“素直さ”を持ち合わせてる感じがするし
めちゃめちゃやる気があるので
頑張ってくれると信じています♪
僕もまだまだ
ようやくアヤラのシャンプー台に慣れたばっかりなので偉そうなことは言えませんが
“如何に心地良くシャンプーを受けてもらえるか”って部分に関しては
美容師になってから追求し続けているし
技術以外の部分で2人に伝えられることはあると思っています
この店に来てから初めて出来た、れっきとした後輩なので
応援したい気持ちも強かったりします
またいつでもモデルになるよ〜(^^)
ここで美容師あるある
シャンプーが上手な人は
人気美容師になりやすいってのはどこの美容室でも言えることなんじゃないでしょうか?
でも、それよりも僕はやはり
この説を推奨したいです
シャンプー上手は床上手!!!
…あると思います(ΦωΦ)
0コメント