【リアルお客様の声】セルフカラーによるムラの原因と対処
千葉県東船橋の【AyaLA Organic&Spa】で美容師をしております
佐藤哲朗です^^
はじめましての方!
ようこそいらっしゃいました♪
自己紹介はこちら ↓
こんにちは^^
今日は先日嬉しい口コミを頂いたのでご紹介させて頂きます♪
市販のカラー剤を使って自分で染めたところ失敗してしまったので直して欲しいとのことでした
当初はパーマをかける予定だったのですが
僕から見てもカラーのムラの方が気になったので、急遽メニューを変更させてもらいました♪
予約状況によってお待たせしてしまうこともありますが
基本的にメニュー変更全然OKですよ!
さてさて
自分でカラーをして失敗してしまうという声は結構あります
ダメージが気になってしまったというのも多いですが
1番多いのは
思い通りの色にならなかったということ
今回のケースを簡単にご説明させて頂きますと
根元が明るくなってしまった
わかりやすくちょっと絵に描いてみました
※写真は撮り忘れたんですけどね
今回のお客様の場合はこんな感じ
極端に描いてますがお気になさらずw
根元が1番明るくなっていて
※黄色は明るくなってると思ってくれ
毛先にいくにつれて暗くなってしまっています
これだととてもバランスが悪いのです
根元が明るいと
何だか髪が薄い人に見えてしまいますし、素人目に見ても「ムラ」と認識されてしまうかも?
※デザインで毛先の色味を変えて2トーンカラーにしている場合は別ね
そもそも何故このようなことが起こるのかと言うと
地肌付近は体温が高く、色が明るくなりやすいからです
この辺ね
特に頭頂部
なので・・美容師が染める際
お客様の毛質や今の状態にもよりますが、根元と毛先の薬を分けることが多いです
根元は1~2トーン暗めに染める
が鉄則ですね^^
更にこの毛先の部分
この毛先部分は暗くなりやすいのです
皆様も凄く実感があると思いますが
髪の毛というのは毛先が傷みやすいのです
そしてカラー剤というのは、傷んでる部分に色が濃く入りやすい性質を持っています
なので僕らが染める時には
毛先には専用の前処理トリートメントをつけてから塗ったり
調合する際に暗くなり過ぎないような配合にします^^
それを度外視して
自分で根元から毛先までどっぷり塗ってしまうと
こういったムラが出やすいのです
美容師じゃない方はそんなこと知らないと思うので当然なんですよね・・
やはり理想的なのは
コレです♪
※黄色は明るくなってると思ってくれ
根元が1番暗く
毛先にいくにつれて自然に明るくなっていく状態
ちょっと絵は極端に書いてて2トーンに見えますがwww
こうすることで自然と立体感が出ますし
次に染める時にも繋げやすいです♪
そして何よりキレイ!
並べてみると
テキトーに絵に描いてみただけでも右の方が自然で良い感じですよね♪
今回のお客様の場合
毛先の暗くなっている部分を明るくしても良かったのですが
それをやると少しダメージが出やすくなってしまいます
近々パーマをかけたい、ということも考慮して
根元~中間の明るくなってしまっている部分を暗くして馴染ませる
という感じに施術しました♪
結果、とても喜んでくれて僕も嬉しいです^^
こんな風に口コミを書いて下さるのは本当に励みになります!
ありがとうございます・・!
自分でやるカラー
確かに値段も安く、忙しい時でも自宅で片手間にできたりしてメリットもあるかもしれませんが
やはりそれ相応のリスクはあります
お客様が悲しむ顔にならない様に
美容師が存在しているのだと思います^^
そして自分でやって失敗してしまった方
決して自分で直そうとはせず
お気軽に仰って下さいね!
津田沼の直し屋・佐藤が責任を持って修正させて頂きます(ФωФ)
ではでは
良いカラーリングライフを!
0コメント