目指せコテマイスター
千葉県東船橋の【AyaLA Organic&Spa】で美容師をしております
佐藤哲朗です^^
はじめましての方!
ようこそいらっしゃいました♪
自己紹介はこちら ↓
乾燥してダメージが気になる季節ですが
やはり髪はちゃんとスタイリングしておきたいところですよね♪
パーマをかけたくても髪が傷んでいて美容師さんに断られた・・・なんて方もいるでしょう
そうなると、コテやカーラーを使ってセットする方が多いと思います
※もちろん毎日使うのもダメージの原因にはなりますが
朝キレイに巻いてスタイリングしても少し時間が経つと乱れてきて最後はボサボサに、なんていうことはありませんか?
ということで、巻いた髪が長く持つ簡単な方法をいくつか紹介します!
1、まずは自分に合ったコテを使おう!
お客様によく聞かれるのは『どのくらいの太さがいいですか?』ということですが
これは髪の長さに合わせましょう♪
写真は多くのヘアサロンで取り扱っている『クレイツ』というメーカーのコテですが
ショートの方で26mm、ミディアム~セミロングで32mm、ロングで38mm
くらいで良いと思います!(髪質が硬い人は一つ下のサイズを使うと良いかも)
緩めに巻きたい人は毛を多く取って、しっかり巻きたい人は細かく取ってあげましょう♪
2、温度はやや高め、髪に当てる時間は短くしよう!
熱を使った道具を使用する際に注意して欲しいのは“時間”です。
髪の毛は長時間熱を当てるとタンパク質の変性を起こしてダメージに繋がります。
高い温度で手早くカールを作ってあげることで、ダメージも抑えて持ちの良いカールを作れます♪
3、カールアイロン用のスタイリング剤を使おう!
アイロンを当てる前に髪につけるスタイリング剤があります♪
付けると付けないとではその後の持ちが全然変わってくるはずです!
個人的なオススメはミルボンの『クフラ ヘアリッジスプレー』ですかね^^
4、カールを作ったらすぐにほぐさず、少し冷めるまで待とう!
髪の毛というのは熱を加えて、冷える時に形になります♪
少し時間を置いて、全体を巻き終えてからほぐしてあげましょう^^
さらにヘアスプレーなどを使ってあげるとフワっとしたカールが作れます!
カール感が足りない部分はバランスを見て巻き直してあげましょう!
とまぁこんな感じですかね!!
コテ巻きはやはりパーマとはまた違う質感が作れるのが魅力ですよね^^
良い巻き髪ライフを!!
0コメント